〔書評〕読書日記 読書家の本棚に抱く妙な自信と連帯感=和合亮一
エコノミスト 第91巻 第50号 通巻4315号 2013.11.12
| 掲載誌 | エコノミスト 第91巻 第50号 通巻4315号(2013.11.12) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1690字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (187kb) |
| 雑誌掲載位置 | 61頁目 |
×月×日 幼いころから理科の実験や図鑑などが好きだった。科学の世界にずっと憧れていた。博士か科学者になりたいと本気で思っていた。ある時からはっきりと文系の人間だったことに気づき、挫折を味わう。それからは特に物理や化学という分野からは、次第に遠のいていった。しかし半面で「憧れ」ははっきりと心の中にあることを感じてきた。愛読してきた谷川俊太郎さんの詩には、少年の夢を感じさせてくれるものが多い。宇宙を…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1690字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔書評〕『科学技術大国 中国』 評者・北村豊
〔書評〕話題の本 『中国人の誤解 日本人の誤解』他
〔書評〕歴史書の棚 「蜃気楼の王国」に生きた英雄たち=加藤徹
〔書評〕永江朗の出版業界事情 ネット新時代に「角川EPUB選書」創刊
〔アートな時間〕映画 恋するリベラーチェ さらば善行、さらば禁欲 痴情と悪趣味のワンダーランド=芝山幹郎


