〔書評〕歴史書の棚 領土問題の解決には「急がば回れ」の精神で=井上寿一
エコノミスト 第91巻 第49号 通巻4314号 2013.11.5
| 掲載誌 | エコノミスト 第91巻 第49号 通巻4314号(2013.11.5) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全874字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (234kb) |
| 雑誌掲載位置 | 68頁目 |
対近隣諸国関係の冷却化が続いている。外交関係の悪化の直接的なきっかけは、昨年の韓国大統領の竹島上陸や日本による尖閣諸島の国有化である。そればかりではない。領土問題は歴史的に形成された。冷戦を国際的な背景に持ちながら、近隣諸国との外交関係の再設定に無理があったことも無視できない。領土問題はどうすれば解決できるのか。 岩下明裕『北方領土・竹島・尖閣、これが解決策』(朝日新書、819円)は、書名からの…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全874字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔書評〕話題の本 『日本の農業を破壊したのは誰か』他
〔書評〕読書日記 新鮮な人物解釈が腑に落ちる歴史小説=佐藤賢一
〔書評〕海外出版事情 アメリカ 健闘する少女雑誌ビジネス=冷泉彰彦
〔アートな時間〕映画 セイフ ヘイヴン 最後まで引きずり回されるが心地よい疲労感=野島孝一
〔アートな時間〕舞台 フェスティバル/トーキョー13 池袋を中心に祝祭感あふれ テーマは「物語を旅する」=高橋豊


