〔書評〕歴史書の棚 再考迫る中国の「親日傀儡政権」=加藤徹
エコノミスト 第91巻 第40号 通巻4305号 2013.9.17
| 掲載誌 | エコノミスト 第91巻 第40号 通巻4305号(2013.9.17) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全882字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (257kb) |
| 雑誌掲載位置 | 60頁目 |
広中一成『ニセチャイナ』(社会評論社、2625円)は、タイトルだけ見ると、海賊版のB級グッズを扱った本のようだ。しかし中身は、第二次大戦終了まで中国各地に存在した「親日傀儡(かいらい)政権」の興亡を叙述した良書である。取り上げられている政権は、満州帝国、蒙疆(もうきょう)政権、冀東(きとう)政権、中華民国臨時政府、中華民国維新政府、中華民国国民政府(南京の汪兆銘政権)の六つ。当時の写真などの図版…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全882字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔書評〕話題の本 『魚はどこに消えた?』他
〔書評〕読書日記 離島の本屋に夢見る自著が置かれた風景=和合亮一
〔書評〕永江朗の出版業界事情 出版協、アマゾンの学生ポイントに「待った」
〔アートな時間〕映画 ウォーム・ボディーズ かわいいゾンビは新鮮だが奇想がもうひとつ欲しかった=芝山幹郎
〔アートな時間〕美術 福田美蘭展 大胆奔放な引用、解体、再構成 日常生活の断片集め現代を映す=石川健次


