〔テレビの未来〕テレビを狙うグーグルとアップル 岐路に立つ日米の放送業界=小林雅一
エコノミスト 第91巻 第39号 通巻4304号 2013.9.10
| 掲載誌 | エコノミスト 第91巻 第39号 通巻4304号(2013.9.10) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全3179字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (306kb) |
| 雑誌掲載位置 | 80〜81頁目 |
米国の主要IT(情報技術)企業が、次なる巨大市場を求めてテレビに照準を合わせている。先頭を走るのはインターネット検索最大手のグーグル。8月にネット動画をテレビで見るための小型装置「クロームキャスト」を発売。スマートフォンやタブレット端末市場を牽引するアップルも、本格的な「スマートテレビ(ネットに接続するテレビ)」を開発中だ。 テレビとネットの融合は、1990年代半ばから20年近く模索されてきた。…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全3179字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔米国司法〕米国で大企業に優しい判決続出 強まる保守的なイデオロギー=岩田太郎
〔中国〕光大証券の誤発注で株価乱高下 騒動で見えた中国証券界の課題=田代秀敏
〔ブランド新戦略〕欧州高級ブランドが職人技を公開 価値の「見える化」で市場開拓=藤原尚美/編集部
〔エコノミストリポート〕日本の地震学界に問う 予知は現時点では不可能と認めて「東海地震」を前提とした…=ロバート・ゲラー
〔ザ・マーケット〕今週のポイント 8月の景気ウオッチャー調査(9月9日) 消費増税議論に影響も=斎藤太郎


