〔温経知世〕/96 東畑精一=篠崎尚夫
エコノミスト 第91巻 第39号 通巻4304号 2013.9.10
| 掲載誌 | エコノミスト 第91巻 第39号 通巻4304号(2013.9.10) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2816字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (814kb) |
| 雑誌掲載位置 | 50〜51頁目 |
◇産業としての日本農業の発展を追究 ◇シュンペーターの理論を日本の農業政策にあてはめる 2013年7月23日午後、日本政府はTPP(環太平洋パートナーシップ協定)交渉会合に合流した。そして、日本農業の将来像が、前向き、後向き両陣営から、盛んに報じられている。このような時、想起されるのは、東畑精一のことである。戦前から一貫して、日本農業が「一つの産業」となり得ることを訴え続けた経済学者だからである…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2816字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔ワイドインタビュー問答有用〕/463 ドラマ「相棒」で社会を描く=脚本家・櫻井武晴
〔学者に聞け!視点争点〕変動に強い日本企業の為替戦略=鯉渕賢
〔言言語語〕〜8/25
〔編集後記〕濱條元保/富田頌子/編集長・横田恵美
〔書評〕『連続講義・デフレと経済政策 アベノミクスの経済分析』 評者・高橋亘


