〔書評〕話題の本 『現代中国経済』他
エコノミスト 第91巻 第38号 通巻4303号 2013.9.3
| 掲載誌 | エコノミスト 第91巻 第38号 通巻4303号(2013.9.3) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全975字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (259kb) |
| 雑誌掲載位置 | 68頁目 |
◇『現代中国経済』 丸川知雄著 有斐閣 2310円 2020年時点の中国経済の姿を工業力分析を重点に予測した。外資導入によって先進国技術を急速にキャッチアップし、国営企業の形で国際競争力をつけながら、発展途上国型の技術も進歩させ、魅力ある企業集積基地に発展した中国経済はそう簡単には崩壊しない、という結論だ。中国が必ずしも「中所得の罠」に陥らないとの指摘もその一例だが、難しい理論を分かりやすく解説…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全975字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔書評〕『シャルル・ドゴール 民主主義の中のリーダーシップへの苦闘』 評者・中西寛
〔書評〕『生活保護 知られざる恐怖の現場』 評者・森岡孝二
〔書評〕読書日記 落語修業にも役立つ「江戸」が香る2作=林家正蔵
〔書評〕歴史書の棚 武士の名誉刑となる前の「切腹」事情=今谷明
〔書評〕永江朗の出版業界事情 異色「カルチャー系」、文字たくさんの新女性誌


