〔WORLD・WATCH〕チャイナウオッチ 既得権益層が動揺するリコノミクスと「習整風」=金子秀敏
エコノミスト 第91巻 第36号 通巻4301号 2013.8.20
| 掲載誌 | エコノミスト 第91巻 第36号 通巻4301号(2013.8.20) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1435字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (338kb) |
| 雑誌掲載位置 | 79頁目 |
日本の「アベノミクス」と張り合うように、中国では「リコノミクス」の呼び方で李克強首相の経済改革の行方が注目されている。 首相は、3月の全国人民代表大会(全人代=国会)で首相に就任した時に「壮士、腕を断つ」の古語を引用して改革の決意を表明した。毒蛇に指をかまれたら自分で腕ごと切り落とすという意味だ。小泉純一郎元首相の言った「痛みを伴う改革」よりはるかに激しい。 蛇の毒とは汚職腐敗にほかならない。リ…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1435字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔ケネディの予言〕/10 闇市場編 岐路に立つ核不拡散 自己顕示欲強い「原爆の父」 手段を問わず核開発に邁進=会川晴之
〔WORLD・WATCH〕WASHINGTON D.C. 金融危機後初となるFRB議長人事の難しさ=今村卓
〔WORLD・WATCH〕ニュージャージー/カリフォルニア/ルーマニア/広州/インド/フィリピン/韓国/ロシア/中東
〔WORLD・WATCH〕論壇・論調 シュレーダーの社会保障改革から10年 ドイツの競争力強化につながったのか=熊谷徹
〔東奔政走〕安倍政権の命運を握る消費増税の「決断」=小菅洋人


