〔外国人投資家の手口〕「優良な会社があれば今後も投資を増やしていく」 インタビュー 郭征岳
エコノミスト別冊 第91巻 第35号 通巻4300号 2013.8.12
| 掲載誌 | エコノミスト別冊 第91巻 第35号 通巻4300号(2013.8.12) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1914字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (335kb) |
| 雑誌掲載位置 | 40頁目 |
昨年、安倍政権に代わって以降、日本の株式市場はマクロのニュースに左右される展開が続いている。日銀の金融緩和を受けた円安により、特に5月までは輸出銘柄や不動産やREIT(不動産投資信託)などのインフレ銘柄が買われてきた。しかし、次第に買われる銘柄が絞られ、投資家が一方的な上昇に懐疑的になっているのが明らかになった。それが5月23日の株価大暴落につながっていった。ただ、我々は5〜10年あるいはそれ以…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1914字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔外国人投資家の手口〕「5月の暴落をむしろ買いの好機と捉えた」 インタビュー ポール・アトウッド
〔外国人投資家の手口〕「何年も日本株を買い持ちする気にはなれない」 インタビュー ビシャール・ブーヤン
〔外国人投資家の手口〕「収益力が継続的な中小型銘柄はたくさんある」 インタビュー アレクサンダー・キンモント
〔外国人投資家の手口〕外国人投資家が好む銘柄「上方修正、低PER、高ROE」=伊藤拓之
〔外国人投資家の手口〕下落局面でも買ってきた外国人投資家 過去にない動き=内田正樹


