〔書評〕『庭師 小川治兵衛とその時代』 評者・新藤宗幸
エコノミスト 第91巻 第34号 通巻4299号 2013.8.6
| 掲載誌 | エコノミスト 第91巻 第34号 通巻4299号(2013.8.6) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全1227字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (522kb) |
| 雑誌掲載位置 | 60〜61頁目 |
◇鈴木博之著(青山学院大学総合文化政策学部教授) 東京大学出版会 2940円 ◇権力者の庭園が語る近代日本精神の真髄 人は庭園にたたずみ思いにふけることもあれば、庭園そのものに違和感を覚えることもある。庭園は施主の思想の表現であると同時に、庭師とのハーモニーによって造られる。 本書は京都に生まれ没した庭師・七代目小川治兵衛(1860〜1933)を縦糸にして、小川の作風を好んだ政治家や財界人の行動…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全1227字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔編集後記〕金山隆一/桐山友一/編集長・横田恵美
〔書評〕『チャイニーズ・ドリーム 大衆資本主義が世界を変える』 評者・原田泰
〔書評〕話題の本 『ミシンと日本の近代』他
〔書評〕読書日記 ホームズファンの私を「その気」にさせる新作=佐藤賢一
〔書評〕歴史書の棚 明治国家をつくった欧米文明の三つの観点=井上寿一


