〔温経知世〕/91 森嶋通夫=廣瀬弘毅
エコノミスト 第91巻 第33号 通巻4298号 2013.7.30
| 掲載誌 | エコノミスト 第91巻 第33号 通巻4298号(2013.7.30) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2839字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (819kb) |
| 雑誌掲載位置 | 50〜51頁目 |
◇精緻な数理経済学と歴史分析の融合 ◇プリンシプルとしての理論が何よりも大事だという信念 数理経済学に対して、多くの人はどのようなイメージを持つであろうか。見るからに難解かつ抽象的であって、現実との接点に乏しい……。そう思う人も多いかもしれない。 だが、数理経済学者の森嶋通夫は、その抽象性故に数理経済学の現実経済の分析への有効性を高く信じ、自身の活躍する分野をどんどん広げていった人なのである。だ…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2839字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔ワイドインタビュー問答有用〕/458 スペイン料理のパイオニア=ジョセップ・バラオナ、「レ・ストゥディ」オーナーシェフ
〔学者に聞け!視点争点〕公的企業再生に求められる規律=鯉渕賢
〔言言語語〕〜7/14
〔編集後記〕秋本裕子/中川美帆/編集長・横田恵美
〔書評〕『民族紛争』 評者・酒井啓子


