〔アートな時間〕舞台 七月花形歌舞伎 怖くて面白い演目、歌舞伎ならではの仕掛け満載=小玉祥子
エコノミスト 第91巻 第32号 通巻4297号 2013.7.23
| 掲載誌 | エコノミスト 第91巻 第32号 通巻4297号(2013.7.23) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全1164字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (417kb) |
| 雑誌掲載位置 | 64〜65頁目 |
歌舞伎座では、4月の開場以来初めての「花形歌舞伎」を28日まで上演中だ。市川染五郎、片岡愛之助、尾上松緑、尾上菊之助を軸に、昼の部、夜の部共に亡霊、幽霊の登場する、怖くて面白い演目だ。 昼の部が河竹黙阿弥作「加賀見山再岩藤(ごにちのいわふじ)(骨寄せの岩藤)」。お家騒動を題材にした「鏡山旧錦絵(こきょうのにしきえ)」の後日譚。御殿女中の岩藤は、朋輩の尾上を陥れて自害へと追い込む。尾上の召使い、お…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全1164字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔書評〕海外出版事情 中国 世論を動かす「公共知識人」の活躍=辻康吾
〔アートな時間〕映画 熱波 対象的な二つの物語 欠落が豊穣な余韻を生む=勝田友巳
〔名門高校の校風と人脈〕/53 土佐高校(私立・高知市)=猪熊建夫
〔インフラ危機〕/10 インフラ更新に向けたPFIの可能性と改善策=外間政貴
〔ケネディの予言〕/7 イラン編 岐路に立つ核不拡散 核開発は「地域大国の証」 民族意識が求める外交力=会川晴之


