〔ネット傍受〕米の監視プログラム「PRISM」 情報収集網は空前のスケール=菅原出
エコノミスト 第91巻 第32号 通巻4297号 2013.7.23
| 掲載誌 | エコノミスト 第91巻 第32号 通巻4297号(2013.7.23) |
|---|---|
| ページ数 | 3ページ (全4660字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (615kb) |
| 雑誌掲載位置 | 45〜47頁目 |
米政府が秘密裏に行っていた情報収集活動が世界を揺るがしている。6月上旬、英米の大手新聞が相次いで、米国家安全保障局(NSA)がインターネットから膨大な量の個人情報を収集・分析していると報じた。情報源は米中央情報局(CIA)の元職員エドワード・スノーデン氏(30)。「NSAは日常やり取りされる通信情報のほとんどを傍受できるシステムを持っている」。英『ガーディアン』紙の取材でこう語ったスノーデン氏は…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 330円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「3ページ(全4660字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔女性起業家〕日本でも増加 多いのはプチ起業型=富田頌子
〔中銀政策〕日銀のバランスシートは大幅拡大 出口戦略は米・欧より困難に=河村小百合
〔ワイドインタビュー問答有用〕/457 戦場から被災地へ=加藤健二郎・バグパイプ奏者
〔学者に聞け!視点争点〕復興予算流用問題の本質とは=高端正幸
〔温経知世〕/90 ニコラス・ジョージェスク=レーゲン 室田武


