〔中銀政策〕日銀のバランスシートは大幅拡大 出口戦略は米・欧より困難に=河村小百合
エコノミスト 第91巻 第32号 通巻4297号 2013.7.23
| 掲載誌 | エコノミスト 第91巻 第32号 通巻4297号(2013.7.23) |
|---|---|
| ページ数 | 3ページ (全3521字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (414kb) |
| 雑誌掲載位置 | 42〜44頁目 |
2008年のリーマン・ショック以降、主要国中央銀行の金融政策運営は大きく様変わりした。それまで、「非伝統的手段」による金融政策運営を行っていたのは日本銀行のみだったが、08年以降は、欧米主要国の中央銀行も危機対応として、軒並み日銀と同様の政策運営に踏み切らざるを得なくなった。 その後も各中銀は、目的を「実体経済の刺激」「インフレ目標の達成」という具合に微妙に変化させつつ、非伝統的手段による超金融…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 330円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「3ページ(全3521字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔女性起業家〕米国でIT分野の女性成功者続出 後進育てるサポート体制も=土方細秩子
〔女性起業家〕日本でも増加 多いのはプチ起業型=富田頌子
〔ネット傍受〕米の監視プログラム「PRISM」 情報収集網は空前のスケール=菅原出
〔ワイドインタビュー問答有用〕/457 戦場から被災地へ=加藤健二郎・バグパイプ奏者
〔学者に聞け!視点争点〕復興予算流用問題の本質とは=高端正幸


