〔特集〕女子力が日本を救う 数字で見る女性の存在力 ミクロの視点 正社員の女性比率が高い企業は業績も良い=山本勲
エコノミスト 第91巻 第27号 通巻4292号 2013.6.18
| 掲載誌 | エコノミスト 第91巻 第27号 通巻4292号(2013.6.18) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1299字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (597kb) |
| 雑誌掲載位置 | 89頁目 |
アベノミクスの成長戦略の中核として位置づけられる女性の活躍推進。少子高齢化が進む日本経済の中長期的な方向性として異論を唱える人は少ないだろう。しかし、個々の企業においては、女性活用が企業の成長戦略になるのかという点について、さまざまな見方がある。 当然ながら企業業績にとって重要なのは、女性活用の費用対効果、すなわち賃金(費用)と生産性(効果)の相対的な関係である。男性社員と比べて、賃金対比でみた…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1299字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔特集〕女子力が日本を救う 「成長戦略」に渦巻く賛否=望月麻紀/花谷美枝/富田頌子
〔特集〕女子力が日本を救う 数字で見る女性の存在力 マクロの視点 女性就業率が男性並みになれば…=キャシー・松井
〔特集〕女子力が日本を救う 人事マネジメント 日本型人事が女性の活躍を阻害 年功序列、あいまい評価の見直しを=佐野香奈恵
〔特集〕女子力が日本を救う 人事マネジメント 男女双方を視野に入れた働き方の柔軟化を進めるべきだ=武石恵美子
〔特集〕女子力が日本を救う 対談 男と女は仕事を奪い合うのか 永濱利廣vs渥美由喜


