〔アートな時間〕映画 スプリング・ブレイカーズ 極彩色の祭りからあっけらかんとした悪夢へ=芝山幹郎
エコノミスト 第91巻 第27号 通巻4292号 2013.6.18
| 掲載誌 | エコノミスト 第91巻 第27号 通巻4292号(2013.6.18) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全1169字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (444kb) |
| 雑誌掲載位置 | 66〜67頁目 |
黄色い声の娘は微妙な存在だ。きれいな娘がのびのびと振る舞っているのはよい眺めなのだが、たんに発情した娘が傍若無人にはしゃぐ姿は、どう見ても美しくない。 そう思うのは私だけではないようだ。アメリカ映画を見ても、こういう娘がでしゃばるのは、ダサくて泥臭いコメディか、やたら鮮血のほとばしる安ホラーと相場が決まっている。それも、真っ先に殺される役。 ポスターを見ると、「スプリング・ブレイカーズ」の娘たち…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全1169字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔書評〕永江朗の出版業界事情 端末代がタダ? 電子版とのセットは得か
〔資産運用〕ボーナスを元手に 個人投資家のポートフォリオ術=岡崎良介
〔アートな時間〕美術 貴婦人と一角獣展 タピスリーの最高傑作 度肝を抜く抒情性と高揚感=石川健次
〔インフラ危機〕/5 ハコモノより難しいインフラの維持更新=山口資仁
〔WORLD・WATCH〕WASHINGTON D.C. オバマ大統領が示した新たな対テロ戦略の重要性=今村卓


