〔特集〕中国・韓国の悲鳴 「微博(ウェイボー)」が中国を変える=李小牧
エコノミスト 第91巻 第27号 通巻4292号 2013.6.18
| 掲載誌 | エコノミスト 第91巻 第27号 通巻4292号(2013.6.18) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全2081字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (219kb) |
| 雑誌掲載位置 | 36頁目 |
中国の四川省雅安市で今年4月、マグニチュード7の大地震が起きた。2008年の四川大地震で被害を受けた場所のすぐ近くだが、被災地支援に活躍するはずの中国紅十字会(赤十字)に今回は義援金がほとんど集まらなかった。そのきっかけをつくったのが、中国版ツイッターと呼ばれる「微博(ウェイボー)」だ。 中国紅十字会は四川大地震以降、職員の高級飲食や関連組織幹部を名乗る女性の派手な生活ぶりがネットで暴かれ、国民…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全2081字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔特集〕中国・韓国の悲鳴 過剰な生産能力 在庫調整遅れ相次ぐ値下げ 立ちはだかる既得権益の壁=三浦祐介
〔特集〕中国・韓国の悲鳴 格差問題のマグマ 立ち退き料も社会保障も違う 深刻な農村の土地、戸籍差別=阿古智子
〔特集〕中国・韓国の悲鳴 見えない習近平カラー 「ダブル院政」下の形式権力 周囲を気遣う“安全運転”=興梠一郎
〔特集〕中国・韓国の悲鳴 2ケタ成長の終焉 2030年まで7%台が常態に 景気刺激の“誘惑”に勝てるか=丸川知雄
〔特集〕中国・韓国の悲鳴 韓国編 「成長モデル」機能不全 4大財閥にも格差が鮮明 サムスン「1強」のいびつ=向山英彦


