〔アートな時間〕映画 中学生円山 妄想を暴走させつつ人間直視、奇妙奇天烈のクドカン流=勝田友巳
エコノミスト 第91巻 第23号 通巻4288号 2013.5.28
| 掲載誌 | エコノミスト 第91巻 第23号 通巻4288号(2013.5.28) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全1086字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (387kb) |
| 雑誌掲載位置 | 64〜65頁目 |
妄想には締まりがない。夢想や幻想にはロマンチックな響きもあるが、妄想とくるとタガが外れて暴走していくようだ。それが半端な自我はあるが経験も知識もない中学生のものだったら、もう手に負えない。この映画、大半がそんな中学生の妄想である。そう、バカバカしい。だが監督は宮藤官九郎だ。NHKの朝ドラ「あまちゃん」でもおなじみ、売れっ子脚本家の監督第3作。バカ騒ぎに人生の真理を滑り込ませた。 中学生円山克也(…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全1086字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔書評〕歴史書の棚 世界史のなかで人間の経済を読み解く=本村凌二
〔書評〕海外出版事情 中国 「語録」の心理学=辻康吾
〔アートな時間〕舞台 竹本義太夫三〇〇回忌記念 近松生誕360年に竹本座初演作を上演=小玉祥子
〔インフラ危機〕/2 財源と優先順位を示す必要がある=中村研二
〔WORLD・WATCH〕WASHINGTON D.C. 予測不能のサイバー攻撃は大量破壊兵器に並ぶ「脅威」=須内康史


