〔特集〕外国人投資家の正体 CDS市場 国債や電機の買いは一段落 足元は製紙・製鉄・化学に注目=岩井弘一
エコノミスト 第91巻 第23号 通巻4288号 2013.5.28
| 掲載誌 | エコノミスト 第91巻 第23号 通巻4288号(2013.5.28) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全916字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (522kb) |
| 雑誌掲載位置 | 34〜35頁目 |
外国人投資家は日本のCDS(クレジット・デフォルト・スワップ)市場にも参入している。CDSは、国や企業の信用リスクを取引する一種の保険のような金融商品。CDSの買い手は保証料を支払うことでその信用悪化やデフォルト(債務不履行)による損失を回避できる。一方、売り手は保証料を享受するが、信用悪化やデフォルトに対するリスクを負う。保証料は対象銘柄の信用状況で変化し、信用状態が悪くなれば保証料も高くなる…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全916字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔特集〕外国人投資家の正体 国債売り 金利上昇を狙う外国人 国内投資家も離れる恐れ=山脇貴史
〔特集〕外国人投資家の正体 日本国債暴落に賭けるヘッジファンド=肥田美佐子
〔特集〕外国人投資家の正体 外国人の正体はコンピューター 千分の1秒単位で取引 超高速が市場の攪乱要因にも=平塚崇
〔特集〕外国人投資家の正体 モノ言う株主 西武との対立で再注目 TPPで投資環境も変わる=伊藤歩
〔特集〕外国人投資家の正体 インタビュー カーティス・フリーズ、米プロスペクト・アセット・マネジメント代表


