〔日銀と景気〕黒田新総裁が打倒した「日銀理論」 日本経済の中期循環回復が始まる=嶋中雄二
エコノミスト 第91巻 第20号 通巻4285号 2013.5.7
| 掲載誌 | エコノミスト 第91巻 第20号 通巻4285号(2013.5.7) |
|---|---|
| ページ数 | 3ページ (全4037字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (690kb) |
| 雑誌掲載位置 | 41〜43頁目 |
「戦力の逐次投入はしない。現時点で必要な政策はすべて講じた」 日銀の黒田東彦新総裁は、自信を持って断言した。この瞬間、2013年4月4日は、日本銀行がアンシャンレジーム(旧体制)ときっぱり決別して、安倍晋三首相の経済政策パッケージ、いわゆる「アベノミクス」の第1の矢を射かけて、日本経済の新たな巻き返し戦略の実行の先頭に立つことを世界に宣言した、歴史的な日となった。 ◇巨大な緩和規模 決定された具体…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 330円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「3ページ(全4037字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔特集〕投資大全 第2部 買い時・売り時 注目の投資信託 年初から資金流入が増加 見直される「長寿ファンド」=篠田尚子
〔特集〕投資大全 第2部 買い時・売り時 運用成績上位はこれだ! 投資信託ランキング
〔スマホ〕スマホ業界が相次ぎ雇用増 中小企業市場狙うも消耗戦=天野浩徳
〔エコノミストリポート〕なぜ本が売れるのか 成長する米国の書籍ビジネス 巨大娯楽産業の一翼担う=金田善裕
〔温経知世〕/79 ジェイムズ・M・ブキャナン=小畑二郎


