〔特集〕円安株高 異次元緩和がもたらす必然の結果、成長戦略実現が上昇相場の鍵=黒瀬浩一
エコノミスト 第91巻 第19号 通巻4284号 2013.4.23
| 掲載誌 | エコノミスト 第91巻 第19号 通巻4284号(2013.4.23) |
|---|---|
| ページ数 | 3ページ (全2549字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (941kb) |
| 雑誌掲載位置 | 20〜22頁目 |
「現時点で必要な措置をすべて講じた」と、日本銀行の黒田東彦総裁自ら評した異次元の金融緩和が、円安・株高を一気に加速させている。発表直後の日経平均株価は約500円急騰、ドル・円相場は3円以上も円安に振れ、市場の流れを完全に変えた。 金融調整目標を従来の無担保コールレート(翌日物)から日銀が供給する資金量であるマネタリーベースに大胆に変更した。長期国債の買い入れ対象を40年債を含む全ゾーンに拡大し、損…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 330円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「3ページ(全2549字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔ひと&こと〕新日鉄住金の米工場買収 他社の業績悪化で現実味
〔グローバルマネー〕つじつま合わせのキプロス救済策が残した火種
〔特集〕円安株高 有力ストラテジスト日経平均年内予想 企業に好影響で1万6000円=伊藤高志
〔特集〕円安株高 有力ストラテジスト日経平均年内予想 1ドル=95円定着で1万5500円=阪上亮太
〔特集〕円安株高 有力ストラテジスト日経平均年内予想 業績改善で1万5000円も視野=塩村賢史


