〔ザ・マーケット〕長期金利 上昇圧力和らぐ=山下えつ子
エコノミスト 第91巻 第12号 通巻4277号 2013.3.19
| 掲載誌 | エコノミスト 第91巻 第12号 通巻4277号(2013.3.19) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全393字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (721kb) |
| 雑誌掲載位置 | 94頁目 |
安倍晋三政権の発足後、為替相場は円安、株式相場は株高だったが、債券相場にはトレンドがなかった。新政権の財政政策やリフレ志向が長期金利の押し上げ要因となる一方で、積極的な金融政策は長期金利の押し下げ要因となり得るため、方向が定まらなかったのだ。 だが、日銀の正副総裁の人事が提示され、新総裁候補の黒田東彦(はるひこ)氏の政策は当面、積極的な国債の買い入れが中心となり、年限の長い国債も購入される可能性…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全393字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔ザ・マーケット〕為替 ドル主導で一段の円安か=佐々木融
〔ザ・マーケット〕穀物 材料出尽くしで小動き=村井美恵
〔景気観測〕季節調整の歪みが深刻 実体経済は思った以上に悪い=藻谷俊介
〔賢く使うタブレット〕/13 「サーフェスRT」は買いか=小野均
〔世界遺産Quiz〕メンフィスのピラミッド地帯(エジプト)


