〔書評〕旬のテーマを読む 航空機メーカー=山内弘隆
エコノミスト 第91巻 第11号 通巻4276号 2013.3.12
| 掲載誌 | エコノミスト 第91巻 第11号 通巻4276号(2013.3.12) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1269字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (249kb) |
| 雑誌掲載位置 | 65頁目 |
◇共同開発で巨大な需要を確保する“軍産複合体” ボーイング787にトラブル解決の道が見いだせない。米『フォーブス』誌の論客S・デニングは同社の過ちについて、十分なリクス管理がなくプロジェクト進行に本体のコントロールが保たれなかったこと、そのうえでグローバルなアウトソーシングを進めたことと指摘している。 山崎明夫著『なぜボーイングは、生き残ったのか』は、同社の歴史を振り返り、このような世界分業体制…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1269字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔書評〕『災害に強い情報社会 東日本大震災とモバイル・コミュニケーション』 評者・石井淳蔵
〔書評〕話題の本 『機械との競争』他
〔書評〕読書日記 名作ドラマ・映画のもと 脚本の素晴らしさと大切さ=中江有里
〔書評〕歴史書の棚 ポスト「2大政党制」 そのあるべき姿とは?=井上寿一
〔書評〕海外出版事情 アメリカ ゴア氏の新作、民主政治と市場経済に危機感=冷泉彰彦


