〔特集〕世界同時株高 2013年 どうなる世界の株式相場 米国 政治リスクあるが1万6000ドル目指す=大坪三記
エコノミスト 第91巻 第11号 通巻4276号 2013.3.12
| 掲載誌 | エコノミスト 第91巻 第11号 通巻4276号(2013.3.12) |
|---|---|
| ページ数 | 3ページ (全560字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (614kb) |
| 雑誌掲載位置 | 27〜29頁目 |
米国の消費は依然堅調だ。給与所得増税・ガソリン価格の高騰で消費者マインドの悪化が懸念されたが、影響は限定的だ。消費に資産効果をもたらす住宅市場も、寒波の影響は見られるが堅調。雇用市場もペースは遅いが着実に回復している。 企業の外部環境も改善している。中国の回復が軌道に乗り、ユーロ圏の一部に回復の兆しが見え始めれば、危機を通じ財務内容が健全化された米企業のチャンスだ。法人税制が早めに改正されれば、…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 330円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「3ページ(全560字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔特集〕世界同時株高 2013年 どうなる世界の株式相場 日本 夏場にかけていったん調整=矢嶋康次
〔特集〕世界同時株高 2013年 どうなる世界の株式相場 日本 TPP参加で年末1万4500円に=若生寿一
〔特集〕世界同時株高 2013年 どうなる世界の株式相場 米国 2%超成長で1万5000ドル台へ=村上尚己
〔特集〕世界同時株高 2013年 どうなる世界の株式相場 中国 3000ポイントへの上昇あるがリスク潜む=土信田雅之
〔特集〕世界同時株高 2013年 どうなる世界の株式相場 中国 新政権本格始動で年末にかけ一段高に=檜和田浩昭


