〔ザ・マーケット〕東京市場 ストラテジストが読む 1万1000円はバブルの入り口=丸山俊
エコノミスト 第91巻 第10号 通巻4275号 2013.3.5
| 掲載誌 | エコノミスト 第91巻 第10号 通巻4275号(2013.3.5) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全855字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (288kb) |
| 雑誌掲載位置 | 105頁目 |
株式市場はアベノミクス一色だが、日本に対する海外投資家の評価が定まらない。今回は、第2次安倍晋三政権の歴史的位置付けから、株式相場を展望してみたい。結論から述べると、安倍政権の政策とそれを取り巻く環境は、未曾有のバブルを招いた1986〜88年と似ている。 米ロナルド・レーガン政権の経済政策(レーガノミクス)の失敗が、財政赤字と歴史的な米金利高騰とドル高を引き起こし、米国経常収支の悪化によって世界…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全855字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔エコノミストリポート〕イラク油田争奪戦 石油最後の楽園 シェールガスを凌ぐイラク油田の国際市場への衝撃=西村昇平
〔ザ・マーケット〕今週のポイント 1月の鉱工業生産速報(2月28日) 輸出持ち直しが回復の支え=矢嶋康次
〔ザ・マーケット〕NY市場 不安定な政局をよそに相場は堅調=大坪三記
〔ザ・マーケット〕欧州株 最悪期脱却で下値は限定的=桂畑誠治
〔ザ・マーケット〕為替 90円台に定着か=深谷幸司


