〔特集〕リフレの正体 第2部 徹底論争 リフレで景気は回復するか? 回復は短命 アベノミクスでは中長期の…=小峰隆夫
エコノミスト 第91巻 第10号 通巻4275号 2013.3.5
| 掲載誌 | エコノミスト 第91巻 第10号 通巻4275号(2013.3.5) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全3076字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (437kb) |
| 雑誌掲載位置 | 98〜99頁目 |
◇アベノミクスでは中長期の経済成長は期待できない 安倍晋三内閣の発足以来、円安・株高が進行している。特に株価の上昇で、経済を取り巻く雰囲気はかなり明るくなっている。 この経済の好転を支えているのが、アベノミクスと呼ばれる安倍内閣の経済政策である。 アベノミクスは、大胆な金融政策、機動的な財政運営、民間設備投資を引き出す成長戦略という3本の矢からなる。これで、日本経済を再生させられるのか。 ◇「ミ…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全3076字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔特集〕リフレの正体 第2部 徹底論争 リフレでデフレは脱却できるか? 脱却できない マネーの供給量の不足が…=水野和夫
〔特集〕リフレの正体 第2部 徹底論争 リフレで景気は回復するか? 回復する リフレなくして「失われた20年」…=片岡剛士
〔エコノミストリポート〕イラク油田争奪戦 石油最後の楽園 シェールガスを凌ぐイラク油田の国際市場への衝撃=西村昇平
〔ザ・マーケット〕今週のポイント 1月の鉱工業生産速報(2月28日) 輸出持ち直しが回復の支え=矢嶋康次
〔ザ・マーケット〕東京市場 ストラテジストが読む 1万1000円はバブルの入り口=丸山俊


