〔特集〕リフレの正体 第2部 徹底論争 リフレで景気は回復するか? 回復する リフレなくして「失われた20年」…=片岡剛士
エコノミスト 第91巻 第10号 通巻4275号 2013.3.5
| 掲載誌 | エコノミスト 第91巻 第10号 通巻4275号(2013.3.5) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2969字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (1304kb) |
| 雑誌掲載位置 | 96〜97頁目 |
◇リフレなくして「失われた20年」は終わらない 日本経済は国内総生産(GDP)に関する物価指数であるGDPデフレーターでみて1995年頃から、また、消費者物価指数(生鮮食品を除くコアCPI)でみて98年頃から、消費税増税や原材料価格高騰に伴う一時的な物価上昇はあったものの、デフレに沈んでいる。 ◇長期停滞はマネー現象 90年の株価暴落から始まる日本経済の長期停滞の原因については、実物的現象と貨幣…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2969字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔特集〕リフレの正体 第2部 徹底論争 リフレでデフレは脱却できるか? 脱却できる 80兆円の金融緩和で…=高橋洋一
〔特集〕リフレの正体 第2部 徹底論争 リフレでデフレは脱却できるか? 脱却できない マネーの供給量の不足が…=水野和夫
〔特集〕リフレの正体 第2部 徹底論争 リフレで景気は回復するか? 回復は短命 アベノミクスでは中長期の…=小峰隆夫
〔エコノミストリポート〕イラク油田争奪戦 石油最後の楽園 シェールガスを凌ぐイラク油田の国際市場への衝撃=西村昇平
〔ザ・マーケット〕今週のポイント 1月の鉱工業生産速報(2月28日) 輸出持ち直しが回復の支え=矢嶋康次


