〔特集〕リフレの正体 第2部 徹底論争 リフレでデフレは脱却できるか? 脱却できる 80兆円の金融緩和で…=高橋洋一
エコノミスト 第91巻 第10号 通巻4275号 2013.3.5
| 掲載誌 | エコノミスト 第91巻 第10号 通巻4275号(2013.3.5) |
|---|---|
| ページ数 | 3ページ (全2972字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (1165kb) |
| 雑誌掲載位置 | 91〜93頁目 |
◇80兆円の金融緩和で物価上昇率2%は達成できる 金融政策が雇用対策になるといってもピンとこない人が多いだろう。このあたりは後で説明するが、金融政策でデフレは解決できないという誤解が多い。 例えば、日銀がお札(日銀券)を刷ってマネーを供給しても、物価を上げることはできない。物価はモノに対する需要と供給で決まり、今の日本のデフレは需要不足に基づくものだから、金融緩和では解決しない──などだ。 ◇イ…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 330円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「3ページ(全2972字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔東奔政走〕動き出した安倍政権の改憲論議 「96条」改正の先にあるものとは=小松浩
〔創刊90周年企画〕エコノミスト賞受賞者が考える「日本経済 私の処方箋」/14 樋口美雄・慶応義塾大学商学部教授
〔特集〕リフレの正体 第2部 徹底論争 リフレでデフレは脱却できるか? 脱却できない マネーの供給量の不足が…=水野和夫
〔特集〕リフレの正体 第2部 徹底論争 リフレで景気は回復するか? 回復する リフレなくして「失われた20年」…=片岡剛士
〔特集〕リフレの正体 第2部 徹底論争 リフレで景気は回復するか? 回復は短命 アベノミクスでは中長期の…=小峰隆夫


