〔アートな時間〕映画 命をつなぐバイオリン 切ない調べと共にナチ時代を描く=野島孝一
エコノミスト 第91巻 第7号 通巻4272号 2013.2.12
| 掲載誌 | エコノミスト 第91巻 第7号 通巻4272号(2013.2.12) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全1149字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (348kb) |
| 雑誌掲載位置 | 66〜67頁目 |
ドイツ映画の国際的な評価は、うなぎ登りだ。「善き人のためのソナタ」(2006)「ヒトラーの贋札」(07)は連続してアカデミー賞外国語映画賞を受賞した。ミヒャエル・ハネケ監督の「白いリボン」(09)はカンヌ国際映画祭パルムドール大賞を受賞。「命をつなぐバイオリン」もエルサレム映画祭最優秀作品賞など高い評価を受けており、観客賞の受賞が目立つ。それだけ多くの人々の支持を受けている。 第2次世界大戦のこ…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全1149字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔書評〕歴史書の棚 関係のこじれた韓国とどう付き合えばよいか=井上寿一
〔書評〕海外出版事情 アメリカ 発売前から盛り上がる『ダ・ヴィンチ・コード』続編=冷泉彰彦
〔アートな時間〕舞台 セールスマンの死 たかお鷹のウィリー主演で文学座がA・ミラーの傑作に=高橋豊
〔WORLD・WATCH〕WASHINGTON D.C. アジア重視がより鮮明に オバマ2期目の外交政策=堂ノ脇伸
〔WORLD・WATCH〕チャイナウオッチ 進む資本取引の自由化 個人投資家にも拡大へ=関根栄一


