〔海外の動向〕/40 中国の賃金 平均月収はベトナムの3倍 加工貿易は内陸部へ=李雪連
エコノミスト別冊 第91巻 第6号 通巻4271号 2013.2.11
| 掲載誌 | エコノミスト別冊 第91巻 第6号 通巻4271号(2013.2.11) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全1519字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (419kb) |
| 雑誌掲載位置 | 80〜81頁目 |
30年近く10%の高度成長を遂げている中国では、賃金の上昇も加速。人力資源・社会保障部の統計によると、平均賃金は1990年には1人当たりでは年間2000元程度であったが、2011年には約20倍の4万元を突破した。年平均で15%の高い伸びを維持してきた(図1)。 地域で見ると、高度成長を牽引した東部沿海地域の賃金上昇率は、内陸部を上回っており、地域間の賃金格差は広がっている。これを受け、近年、中国…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全1519字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔産業界の浮沈〕/38 電子書籍 本格普及への環境は整いつつあるが=武田まゆみ
〔海外の動向〕/39 マネーの流れ 米国一極集中型から多極型に変化=長谷川克之
〔海外の動向〕/41 シェールガス 東アジアに押し寄せる天然ガス=須藤繁
〔海外の動向〕/42 シャドーバンキング 巨大金融危機の防止を狙い規制強化へ=李立栄
〔海外の動向〕/43 テロ 欧米へのイスラムテロは減ったが、極右への警戒高まる=黒井文太郎


