〔経済・マーケット見通し〕/16 為替 財政健全化を果たした国の通貨が買われる=宇野大介
エコノミスト別冊 第91巻 第6号 通巻4271号 2013.2.11
| 掲載誌 | エコノミスト別冊 第91巻 第6号 通巻4271号(2013.2.11) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1253字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (321kb) |
| 雑誌掲載位置 | 37頁目 |
今年の為替市場の最大のテーマは「財政健全化」になると考える。それができた国の通貨は買われ、それに消極的な国の通貨が売られるという寸法である。資本主義経済には循環的な景気動向に加えて、構造的な景気動向を発生させるメカニズムとしてバブル経済の生成と崩壊がある。近現代の先進国では、まず日本が1990年に入ると不動産バブル崩壊を経験し、欧米では遅れること2008年に金融バブルの崩壊を経験することとなった…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1253字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔経済・マーケット見通し〕/14 米国株 NYダウは年内に1万5000ドル台へ=成瀬順也
〔経済・マーケット見通し〕/15 中国株 景気回復で上期は上昇へ下期は調整か=田代尚機
〔経済・マーケット見通し〕/17 地価 底打ちが明確になってきた人口増の地域は上昇=石澤卓志
〔経済・マーケット見通し〕/18 原油 2013年のNY原油 80〜100ドルの揉み合い=柴田明夫
〔経済・マーケット見通し〕/19 穀物 干ばつで生産激減した米国 13年もコーンは高値=茅野信行


