〔経済・マーケット見通し〕/4 輸出 輸出は緩やかに持ち直すが下振れリスクには要警戒=木元和久
エコノミスト別冊 第91巻 第6号 通巻4271号 2013.2.11
| 掲載誌 | エコノミスト別冊 第91巻 第6号 通巻4271号(2013.2.11) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1249字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (303kb) |
| 雑誌掲載位置 | 25頁目 |
日本の輸出の減少が続いている。財務省が公表する貿易統計をみると、足元の輸出額は東日本大震災発生直後に急減した水準に迫る勢いだ(図)。震災発生直後は、津波や火災により工場が被災し生産が滞る、製品出荷ができなくなるといった主に供給面の制約が輸出の下押し要因となったが、現在の輸出の不振は、海外経済の減速という需要側の問題が主因である。よって、企業側の努力だけでは抜本的な改善は難しく、外部環境の動向次第…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1249字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔経済・マーケット見通し〕/2 個人消費 消費税率引き上げ前に駆け込み需要=小方尚子
〔経済・マーケット見通し〕/3 設備投資 5年に及ぶ投資抑制の反動で意外な増加も=加賀林陽介
〔経済・マーケット見通し〕/5 消費者物価 日銀が目指す物価目標到達の可能性は低い=斎藤太郎
〔経済・マーケット見通し〕/6 長期金利 10年国債利回りは0.50%から1.25%程度=佐野一彦
〔経済・マーケット見通し〕/7 雇用 失業率は低下傾向だが雇用の中身は縮小・劣化=山田久


