〔特集〕図解・日本経済2013 2013年日本経済 アベノミクスに期待したいが、いずれ効果は剥げる=小峰隆夫
エコノミスト別冊 第91巻 第6号 通巻4271号 2013.2.11
| 掲載誌 | エコノミスト別冊 第91巻 第6号 通巻4271号(2013.2.11) |
|---|---|
| ページ数 | 5ページ (全7420字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (917kb) |
| 雑誌掲載位置 | 7〜11頁目 |
2013年の日本経済は、世界経済と日本経済の流れ、景気後退への流れとこれに対抗する景気対策の流れ、公共投資増による内需増大の流れと財政悪化の流れ、デフレの流れと更なる金融緩和の流れなどが交錯して、一瞬も目が離せない展開となりそうだ。 ◇景気は後退局面に入った まず景気の現状を見よう。日本の景気は、リーマン・ショック後の激しい落ち込みの後、09年3月を底として回復の歩みを続けてきた。そこに襲ったの…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 330円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「5ページ(全7420字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔特集〕図解・日本経済2013 13年世界経済の展望 世界経済は、「日本化」から「差別化」へ=山川哲史
〔特集〕図解・日本経済2013 インタビュー イアン・ブレマー ユーラシア・グループ社長
〔経済・マーケット見通し〕/1 成長率 海外景気の持ち直しで13年度はプラス2.2%=村嶋帰一
〔経済・マーケット見通し〕/2 個人消費 消費税率引き上げ前に駆け込み需要=小方尚子
〔経済・マーケット見通し〕/3 設備投資 5年に及ぶ投資抑制の反動で意外な増加も=加賀林陽介


