〔アートな時間〕映画 エンド・オブ・ザ・ワールド 世界の終わりを飾る 生まれたてのロマンス=勝田友巳
エコノミスト 第91巻 第4号 通巻4269号 2013.1.29
| 掲載誌 | エコノミスト 第91巻 第4号 通巻4269号(2013.1.29) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全1109字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (352kb) |
| 雑誌掲載位置 | 66〜67頁目 |
“世界の終わり”は、映画でもおなじみの題材の1つ。しかし昨年はその終末モノが、ラース・フォン・トリアー監督「メランコリア」、アベル・フェラーラ監督「4:44 地球最期の日」と立て続けに公開された。ともに鬼才と呼ばれる監督で、どちらも普通の人が最期の時を迎えておかしくなってしまうような話。感性の鋭い表現者が、世界を覆うどん詰まり感に刺激されたのだろうし、ヒーローが危機一髪で地球を救ったりするよりは…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全1109字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔書評〕歴史書の棚 イタリア女の血が騒ぐ?ユグノー戦争の舞台裏=本村凌二
〔書評〕海外出版事情 中国 失われた名門大学の栄光=辻康吾
〔アートな時間〕舞台 二月大歌舞伎 酔いっぷりが見所の世話物 染五郎復帰で親子共演=小玉祥子
〔名門高校の校風と人脈〕/29 岐阜高校(岐阜県立・岐阜市)=猪熊建夫
〔WORLD・WATCH〕WASHINGTON D.C. 政権2期目の気候変動対策 意欲は高いが増える制約=須内康史


