〔アートな時間〕舞台 二月大歌舞伎 酔いっぷりが見所の世話物 染五郎復帰で親子共演=小玉祥子
エコノミスト 第91巻 第4号 通巻4269号 2013.1.29
| 掲載誌 | エコノミスト 第91巻 第4号 通巻4269号(2013.1.29) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全1142字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (352kb) |
| 雑誌掲載位置 | 66〜67頁目 |
2月の話題は日生劇場の「二月大歌舞伎」。昨年度の文化功労者に選ばれた松本幸四郎を座頭に据え、その長男で昨年8月の舞踊公演中に大けがをした歌舞伎花形、市川染五郎が舞台復帰を果たす。演目は舞踊の「吉野山」と「魚屋宗五郎」の通称で知られる「新皿屋舗月雨暈」の2本。「新皿屋舗」は酒乱の宗五郎が主役の河竹黙阿弥作の世話物。酔いっぷりが俳優の見せ所にもなっている。「白浪五人男」や「三人吉三」などを書いた幕末…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全1142字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔書評〕海外出版事情 中国 失われた名門大学の栄光=辻康吾
〔アートな時間〕映画 エンド・オブ・ザ・ワールド 世界の終わりを飾る 生まれたてのロマンス=勝田友巳
〔名門高校の校風と人脈〕/29 岐阜高校(岐阜県立・岐阜市)=猪熊建夫
〔WORLD・WATCH〕WASHINGTON D.C. 政権2期目の気候変動対策 意欲は高いが増える制約=須内康史
〔WORLD・WATCH〕チャイナウオッチ 13年は都市化で内需拡大 計画進むが問題も抱える=宗金建志


