〔書評〕読書日記 まだまだ続く、邪馬台国論争=佐藤賢一
エコノミスト 第91巻 第3号 通巻4268号 2013.1.22
| 掲載誌 | エコノミスト 第91巻 第3号 通巻4268号(2013.1.22) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2687字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (676kb) |
| 雑誌掲載位置 | 60〜61頁目 |
×月×日 年末年始は、なんとなく和の気分になる。直前までクリスマスだと騒いだことも忘れて、やっぱり日本人だなあと、食べるもの、着るもの、することから、行くところまで、すっかり和の趣になる。テレビの時代劇が増えるのも、そういうことなんだろうなあと思いながら、今回私がはまったのが、邪馬台国である。 なんといっても、日本のルーツだ。その邪馬台国はどこか、九州にあったのか、それとも畿内かの論争は、つとに有…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2687字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔書評〕話題の本 『2052』他
〔書評〕旬のテーマを読む CIA=手嶋龍一
〔書評〕歴史書の棚 改革に最も失敗した前漢の皇帝=加藤徹
〔書評〕永江朗の出版業界事情 『週プレ』の名編集長が作る新雑誌
〔アートな時間〕映画 アルバート氏の人生 慢性的な不幸せを影絵のように描き出す=芝山幹郎


