〔遺伝子組み換え食物〕慎重派 環境リスクは不透明、商業栽培は時期尚早=山口裕文
エコノミスト 第91巻 第3号 通巻4268号 2013.1.22
| 掲載誌 | エコノミスト 第91巻 第3号 通巻4268号(2013.1.22) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全1468字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (399kb) |
| 雑誌掲載位置 | 42〜43頁目 |
遺伝子組み換え植物(GM植物、GMOともいう)を巡る問題の多くは健康被害であるが、環境への影響、特に交雑等により日本の野生種を変質させる可能性について論じられることは少ない。私はGM植物の開発には反対していないが、野生種との交配の影響が不明確であり、また生態系への影響の安全確保についてリスクの評価と管理方法が確立していない現在は、日本でのGM植物の商業栽培は時期尚早と考えている。なお、GM植物の…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全1468字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔特集〕シェール革命の衝撃 インタビュー 韓国知識経済部エネルギー資源室資源開発戦略課・柳法敏課長
〔遺伝子組み換え作物〕推進派 拡大する世界の食糧需要を支える役割を果たしている=茅野信行
〔遺伝子組み換え作物〕日本は世界一の遺伝子組み換え作物輸入国=小島正美
〔名門高校の校風と人脈〕/28 松本深志高校(長野県立・松本市)/下 上田高校(長野県立・上田市)=猪熊建夫
〔ワイドインタビュー問答有用〕/432 「村社会」提唱する世界的外科医=大木隆生・東京慈恵会医科大学血管外科教授


