〔書評〕読書日記 2012年の秀作ミステリーが読めない理由=林家正蔵
エコノミスト 第91巻 第2号 通巻4267号 2013.1.15
| 掲載誌 | エコノミスト 第91巻 第2号 通巻4267号(2013.1.15) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2607字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (695kb) |
| 雑誌掲載位置 | 56〜57頁目 |
×月×日 この時期は、書店の店頭のコーナーにミステリーがずらりと並び、2012年に出版された国内外の名作・秀作が紹介されている。書店によってはベストテンが平積みでお行儀よく並んでいるのだが、よく見ると、どこのランキングを基にチョイスしたかが分かり、大変興味深い。 いずれにしても、国内では横山秀夫の『(ロクヨン)64』と宮部みゆきの『ソロモンの偽証』が高得点でランクインされている。2冊とも手元にある…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2607字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔書評〕話題の本 『世界をダメにした経済学10の誤り』他
〔書評〕旬のテーマを読む 遷宮=今谷明
〔書評〕歴史書の棚 非合理的な決定がもたらした日米開戦=井上寿一
〔書評〕海外出版事情 アメリカ 根強い「トールキン人気」の秘密=冷泉彰彦
〔アートな時間〕映画 青木ヶ原 樹海と愛と幽霊と 原作者は石原慎太郎氏=野島孝一


