〔特集〕インフレを学ぶ 期待から失望へ 待ち望んでいた円安が市場の波乱をもたらす=菊池真
エコノミスト 第91巻 第2号 通巻4267号 2013.1.15
| 掲載誌 | エコノミスト 第91巻 第2号 通巻4267号(2013.1.15) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2926字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (656kb) |
| 雑誌掲載位置 | 20〜21頁目 |
市場は総選挙前後から安倍晋三首相の発言に円売り・日本株買いで反応した。発端となったのが2012年11月15日の「市場が織り込み済みの緩和ではなく、2〜3%のインフレ(物価)目標を設定し無制限の緩和をしていく」「来年は日銀総裁が代わる時期だが、それを待っている暇はない」という発言だった。 ドル・円相場について言うと、日米の金利差と通貨供給量増加ペースの差が為替レートを決める要因になっている。日米と…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2926字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔グローバルマネー〕瀬戸際に立たされた日銀の信認
〔特集〕インフレを学ぶ 2%目標と国土強靱化の劇薬 安倍首相は平成の高橋是清か=緒方欽一
〔特集〕インフレを学ぶ 安倍首相への警告 アベノミクスに潜む弊害 財政膨脹圧力の歯止めが必要…=岡崎哲二
〔特集〕インフレを学ぶ 安倍首相への警告 アベノミクスに潜む弊害 財政再建路線が緩むなら…=田谷禎三
〔特集〕インフレを学ぶ 歴史に学ぶ インフレを知る基礎知識=上川孝夫


