〔温経知世〕/63 ピエロ・スラッファ=八木尚志
エコノミスト 第91巻 第1号 通巻4266号 2013.1.8
| 掲載誌 | エコノミスト 第91巻 第1号 通巻4266号(2013.1.8) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2864字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (814kb) |
| 雑誌掲載位置 | 60〜61頁目 |
◇古典派復活で目指した客観的価値評価 ◇ケンブリッジ資本論争に貢献、新古典派経済学の真の批判者 『商品による商品の生産』(1960年)の著者であるピエロ・スラッファは、人々に寡黙で孤高の経済学者という印象を与えるようだ。しかし、スラッファの遺産相続人であるガレニャーニ教授によれば、ワインも飲み会話も楽しい人物であるという。 スラッファは、ケンブリッジにおける1930年代初頭の不完全競争論の形成や…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2864字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔ワイドインタビュー問答有用〕/430 パンダの育ての親=安田典功・アドベンチャーワールド飼育員
〔学者に聞け!視点争点〕脱土建国家の公共事業は可能か=井手英策
〔言言語語〕〜12/16
〔編集後記〕藤枝克治/岡部貴典/編集長・横田恵美
〔書評〕『ケインズかハイエクか 資本主義を動かした世紀の対決』 評者・浜矩子


