〔書評〕『原発とは結局なんだったのか いま福島で生きる意味』 評者・森岡孝二
エコノミスト 第90巻 第52号 通巻4260号 2012.11.27
| 掲載誌 | エコノミスト 第90巻 第52号 通巻4260号(2012.11.27) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全1192字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (728kb) |
| 雑誌掲載位置 | 54〜55頁目 |
◇清水修二著(福島大学教授) 東京新聞 1470円 ◇全編が胸に刺さる原発災害地の現実 このところ、原発災害と電力問題を扱った書物が次々と出版されている。評者が読んだなかでは、これほどどきりとさせられる本はない。 著者は、前々から電源3法の交付金制度を研究し、原発に対して批判的姿勢を貫いてきた。2008年4月から12年3月までは、福島大学副学長として事故対応に奔走し、12年3月11日の「原発いら…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全1192字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔言言語語〕〜11/11
〔編集後記〕平野純一/桐山友一/編集長・横田恵美
〔書評〕『100のモノが語る 世界の歴史(全3巻)』 評者・板谷敏彦
〔書評〕話題の本 『超大国の自殺』他
〔書評〕旬のテーマを読む 生命倫理=青野由利


