![](/QENM/image/kiji/201211/QENM20121120se1042043001061000c.jpg)
〔特集〕デフレの真相 経済学の思考転換 従来の経済思考は限界に直面 「稀少性」ではなく「過剰性」が問題=佐伯啓思
エコノミスト 第90巻 第51号 通巻4259号 2012.11.20
掲載誌 | エコノミスト 第90巻 第51号 通巻4259号(2012.11.20) |
---|---|
ページ数 | 2ページ (全2982字) |
形式 | PDFファイル形式 (1070kb) |
雑誌掲載位置 | 42〜43頁目 |
日本も含め今日の世界経済は深刻な様相を呈しており、容易には脱出口は見つからない。ここには表層を推移する現象と、その深層の構造的な問題がある。 表層的にいえば、サブプライムローンと関連した2008年のリーマン・ショックから、その後の世界各国の財政赤字・国債累積債務、ギリシャ国債問題に端を発するEU危機が生じた。中国経済の減速も加わり世界経済の牽引者が見つからない。もしEU危機がユーロ崩壊という事態…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2982字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。