〔特集〕今読む本 PART1 経済書編 現代は歴史の大きな転換点 読書こそが知的武器になる=萱野稔人
エコノミスト 第90巻 第38号 通巻4246号 2012.9.11
| 掲載誌 | エコノミスト 第90巻 第38号 通巻4246号(2012.9.11) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2244字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (1052kb) |
| 雑誌掲載位置 | 22〜23頁目 |
活字離れということがしばしば指摘される。しかし、実際には現代人はかつてないほど活字に囲まれて生活している。本や雑誌、新聞だけではない。インターネットのサイトやブログ、メールでのやり取りなどを通じても私たちは絶えず活字を消費している。歴史的にみれば活字離れではなく、「活字埋もれ」というのが現代人が置かれている状況なのだ。 問題は、溢れるほどの活字のなかからいかに有用な情報や思想、理論を見つけ、自ら…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2244字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔ひと&こと〕ビックカメラ創業者復帰で家電量販再編は最終局面へ
〔グローバルマネー〕FRBの選択肢は限られている
〔特集〕今読む本 PART1 経済書編 インタビュー 板谷敏彦 戦争とマネーを知る28冊
〔特集〕今読む本 PART1 経済書編 経済を極める本 ファイナンス理論を知れば欧州危機の正体も見える=野口悠紀雄
〔特集〕今読む本 PART1 経済書編 バブルと投機の本質 世界を揺さぶってきたマネーの魔力と暴力性=倉都康行


