〔特集〕ベア救済劇が米経済を沈ませる皮肉
エコノミスト 第86巻 第34号 通巻3970号 2008.6.17
| 掲載誌 | エコノミスト 第86巻 第34号 通巻3970号(2008.6.17) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全2278字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (172kb) |
| 雑誌掲載位置 | 24頁目 |
特集 米経済深刻ドルは回復するかベア救済劇が米経済を沈ませる皮肉みずの かずお水野 和夫(三菱UFJ証券チーフエコノミスト)マーケットのトレンドは3月16日を境に変わった。この日、米連邦準備制度理事会(FRB)が踏み切ったベア・スターンズ救済劇は、株式が「新しい貨幣」であることをFRBが事実上認めたことに等しいからだ。 そもそも1995年以降繰り返された米当局による「強いドル」宣言の目的は、マネー…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全2278字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔グローバルマネー〕引き締め策で「本気」を示せるか
〔特集〕これから始まる「超バブル」崩壊
〔特集〕住宅価格の底が見えない脅威 今年後半には再び悲観論が〜
〔特集〕米国景気は後退入り濃厚 焦点は対米以外の輸出動向
〔特集〕金融危機を増幅させた格付けへの過度な依存


