〔米銀の危機 きのうの勝者がきょうの敗者〕
エコノミスト別冊 第86巻 第22号 通巻3958号 2008.4.14
| 掲載誌 | エコノミスト別冊 第86巻 第22号 通巻3958号(2008.4.14) |
|---|---|
| ページ数 | 3ページ (全4965字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (445kb) |
| 雑誌掲載位置 | 41〜43頁目 |
毎日エコノミスト別冊「きのうの勝者がきょうの敗者 アメリカを買う」PART1 米経済の回復はいつか信用不安米銀の危機きのうの勝者がきょうの敗者いしかわ ゆきのり石川 幸憲 在米ジャーナリストウォール街の歴史はブームとバースト(破綻)の繰り返しだが、今また大量解雇の嵐が米金融業界を直撃している。ある老舗投資銀行でファンドマネジャーをしていた友人は年末に辞め、彼の上司はパートナー(共同経営幹部)であっ…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 330円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「3ページ(全4965字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔賃金が上がらないので、スタグフレーションは起きない〕
〔回復を探る5つの米国経済指標〕
〔2兆円が200億円に 淘汰されていく米金融機関〕
〔信用危機による景気後退は長期化する〕
〔短期、中期、長期を見定めずして、勝ちはない〕


