〔特集〕世界好況と円安の好条件崩れ「負の循環」が始まった−−〜
エコノミスト 第86巻 第21号 通巻3957号 2008.4.8
| 掲載誌 | エコノミスト 第86巻 第21号 通巻3957号(2008.4.8) |
|---|---|
| ページ数 | 4ページ (全6046字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (756kb) |
| 雑誌掲載位置 | 26〜29頁目 |
特集 動乱経済動乱経済米国のサブプライムローン問題の深刻化により世界的な金融市場の動揺や信用収縮が収まらず、実体経済にも波及しつつある。今のところ、サブプライム問題による日本経済への直接的な影響は軽微だとされているが、本当だろうか。日本株は売り込まれ、急激な円高・ドル安が輸出産業を脅かし、原油など商品市況の高騰は企業と家計の負担を急増させている。新年度を迎えるに当たり、日本経済を総点検する。第1部…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 330円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「4ページ(全6046字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔FLASH!〕
〔グローバルマネー〕金融緩和策を当然視すべきか
〔特集〕08年度の経常利益は横ばい 実質成長率は0・44%低〜
〔特集〕有力アナリスト3氏が予測
〔特集〕「万年円高恐怖症」から卒業せよ


