〔特集〕「万年円高恐怖症」から卒業せよ
エコノミスト 第86巻 第21号 通巻3957号 2008.4.8
| 掲載誌 | エコノミスト 第86巻 第21号 通巻3957号(2008.4.8) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1416字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (222kb) |
| 雑誌掲載位置 | 32頁目 |
特集 動乱経済Q5 円高は本当に悪いこと?「万年円高恐怖症」から卒業せよもたに しゅんすけ藻谷 俊介(スフィンクス・インベストメント・リサーチ代表取締役)急激な円高が、企業の短期的な業績見通しに一定の影響を与えるのは事実である。 しかし、マクロ経済全体としてみると、円高に大きなデメリット(不利益)があったのは昔の話で、近年の構造変化によって、むしろ徐々にメリットの方が大きくなってきているのが実状だ…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1416字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔特集〕08年度の経常利益は横ばい 実質成長率は0・44%低〜
〔特集〕有力アナリスト3氏が予測
〔特集〕地方や非製造業を直撃する内需縮小
〔特集〕改革後退や市場の閉鎖性が招いた「日本売り」
〔特集〕個人マネーは超低金利や日本株敬遠で海外流出−−他


