〔特集〕プーチン資源戦略の「政治と経済」−−他
エコノミスト 第86巻 第18号 通巻3954号 2008.3.25
| 掲載誌 | エコノミスト 第86巻 第18号 通巻3954号(2008.3.25) |
|---|---|
| ページ数 | 3ページ (全4892字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (650kb) |
| 雑誌掲載位置 | 36〜38頁目 |
特集 原油「帝国主義」ロシア「大国」の復権プーチン資源戦略の「政治と経済」ロシアの資源戦略は、ガスプロムの経済的利害と国家の政治的利害のバランスのうえに形成されている。しおばら としひこ塩原 俊彦(高知大学人文学部准教授) 石油および天然ガス(石油換算)の埋蔵量合計で世界最大のロシア。その資源大国がソ連崩壊後の「冬眠」から目覚め、再び世界に影響力を誇示するかにみえる。しかし、プーチン大統領が強引な…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 330円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「3ページ(全4892字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔特集〕規模3兆ドル投資に潜む国家の意思
〔特集〕「石油枯渇」に備えた手堅い投資術
〔特集〕チャベス「ばら撒き」のツケ
〔ひと&こと〕
〔頼りは「米国回復」だけ日本経済の漂流は続く〕


