〔特集〕サブプライム問題で試される「合成通貨」ユーロの強度
エコノミスト 第86巻 第15号 通巻3951号 2008.3.11
| 掲載誌 | エコノミスト 第86巻 第15号 通巻3951号(2008.3.11) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全3199字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (305kb) |
| 雑誌掲載位置 | 90〜91頁目 |
特集 欧州経済失速ユーロは諸刃の剣サブプライム問題で試される「合成通貨」ユーロの強度アメリカの無責任な通貨政策からの解放を目指して誕生したユーロ。だが、この人類初の通貨が試練に立たされている。はま のりこ浜 矩子(同志社大学ビジネススクール教授)どうしても金融恐慌という言葉が頭に浮かぶ。それが今の状況だ。しかも、それは世界同時多発恐慌の様相を呈している。グローバル時代であるから、これは当然だ。連鎖…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全3199字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔特集〕日本のバブルを超える住宅価格上昇 逆資産効果は米を上〜
〔特集〕UBSの巨額損失計上でも損失の全容把握は遠い
〔エコノミストリポート〕資源・穀物高騰による成長で南米の左傾〜
〔ザ・マーケット〕東京市場ウオッチ−−他
〔ザ・マーケット〕今週の銘柄−−他


