〔34 電機・半導体 新興市場の開拓の遅れを取り戻せるか〕
エコノミスト別冊 第86巻 第8号 通巻3944号 2008.2.11
| 掲載誌 | エコノミスト別冊 第86巻 第8号 通巻3944号(2008.2.11) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全1625字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (467kb) |
| 雑誌掲載位置 | 92〜93頁目 |
毎日エコノミスト別冊「図説 日本経済2008」Part4 産業界の浮沈34 電機・半導体新興市場の開拓の遅れを取り戻せるかほりい たつや堀井 達也たかさわ さとみ高澤 里美『半導体産業新聞』記者 日本の電機・電子産業は今、独り負けの様相を呈している。自動車、鉄鋼、船舶が輸出比率を伸ばし、世界の中で存在感を増しているのに対し、電機・電子産業の輸出比率は1995年の17%をピークに、現在は同10%台ま…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全1625字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔32 勝ち組企業 07年の勝ち組企業が負け組に転落か〕
〔33 トヨタvsGM 貿易摩擦の危険水域に達した米国での日〜
〔35 改正信託法 資金調達と事業の切り離し・再生に不思議な〜
〔36 ゲーム機 主流は携帯型08年も任天堂の勢いは続く〕
〔37 素材 原油高が新しい需要を生んでいる〕


