〔24 アジア経済 中国を軸にした景気拡大はまだ難しい〕
エコノミスト別冊 第86巻 第8号 通巻3944号 2008.2.11
| 掲載誌 | エコノミスト別冊 第86巻 第8号 通巻3944号(2008.2.11) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全1590字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (565kb) |
| 雑誌掲載位置 | 72〜73頁目 |
毎日エコノミスト別冊「図説 日本経済2008」Part3 海外の動向24 アジア経済中国を軸にした景気拡大はまだ難しいいとう さゆり伊藤 さゆりニッセイ基礎研究所主任研究員 米国のサブプライム問題が証券化を通じて世界に広がった2007年。年末にかけて、震源地の米国ばかりでなく、欧州やその他の先進国でも景気拡大テンポの鈍化が目立ち始めたが、新興国の多くでは、年初の予想を上回る成長が続いた。 アジアの…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全1590字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔22 中国株 QDII効果などで最良シナリオはH株50%超〜
〔23 証券化金融商品 サブプライム問題はここから始まった〕
〔25 中国経済 景気の転換点を迎え注目されるインフレと資産〜
〔26 米国経済 08、09の2年連続で1%台成長に減速の可〜
〔27 ユーロ経済 世界の波乱がユーロ圏に舞い込んでくる年〕


